2006年12月27日

●出光美術館名品展Ⅱ(後期)

 出光美術館で開催された「出光美術館名品展Ⅱ」の後期展を鑑賞しました。「国宝風神雷神図屏風」、「国宝伴大納言絵巻展」と力の入った企画展が続き、混んでいる美術館の印象がありましたが、今回は適度な人の入りで観やすかったです。前期を見逃したのが残念。

 入口を入ると左手に長谷川等伯「竹鶴図屏風」がお出迎え。濃淡で描き分ける遠近と竹の質感に等伯の世界を感じます。年明けの「松林図屏風」と合わせれば、年末年始は等伯な気分。続く「江戸名所図屏風」は「江戸の誘惑」を思い起こしつつ市街探索気分で見入ります。
 次は「琳派」。伝俵屋宗達「龍虎図」のユーモラスな表情に和み、伝尾形光琳「鹿蒔絵硯箱」の流水紋に意匠の力を感じます。でも今回の白眉は酒井抱一「糸桜・萩図」の品の良さ。糸桜の枝が一本持ち上がる様の繊細な美しさに見惚れました。鈴木其一「四季花木図屏風」の野山に牡丹がニュッと顔を出す、遠近を無視した構図も少々グロテスクで印象的。
 そして「浮世絵」。勝川春章「美人鑑賞図」は1枚の絵に複数の一消点パースを重ねて広がりを表現しているのが効果的。葛飾北斎「鍾馗騎獅図」は力感漲る画面が、とても85歳とは思えません。小布施に旅行したのもこの頃。来年は小布施に行かねば。でもそれ以前に承天閣は必須。

 本展の副題は「競い合う個性 等伯・琳派・浮世絵・文人画と日本陶磁」。陶磁の知識はありませんが、奈良時代作とされる灰釉短頸壺等も興味深かったです。

Posted by mizdesign at 2006年12月27日 08:42
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mizdesign.com/mt/mt-tb.cgi/385

トラックバック

? 「出光美術館名品展 II」(後期) from 弐代目・青い日記帳 
出光美術館で24日まで開催していた 「開館40周年記念 出光美術館名品展II ―競い合う個性―等伯・琳派・浮世絵・文人画と日本陶磁―」に行って来ました。 ... [続きを読む]

Tracked on 2006年12月28日 22:34

? 「出光美術館名品展2」 出光美術館 from はろるど・わーど
出光美術館(千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9階) 「開館40周年記念 出光美術館名品展2 競い合う個性 - 等伯・琳派・浮世絵・文人画と日本陶磁 - 」 1... [続きを読む]

Tracked on 2006年12月29日 00:45
コメント

こんばんは。
昨夜はどうもです。

感想書いていないことに気がつき
今頃アップしました。
ベスト10は明日にまわします。

「鍾馗騎獅図」観てまた小布施への
想いが一層高まりました。

Posted by Tak at 2006年12月28日 22:38

こんばんは。TBとコメントをありがとうございました。

今回の名品展は仰る通り程よい感じで、
とても良かったですよね。
琳派から陶磁と、様々な名品を楽しめました。

それにしても今年は出光の大当たり年でした。
大納言、風神雷神図、そしてこの名品展と思い出します。
終ってしまうのが名残惜しいですね…。

Posted by はろるど at 2006年12月29日 00:48

Tak様>
こんにちは。
「ギョッとする」、「江戸の誘惑」、そしてここと、今年は小布施の存在感が光りましたね。さながら影の主役。
若冲の鳳凰も印象的でしたが、鳳凰でも存在感を示す北斎は流石です。

はろるど様>
こんにちは。
力の入った展示を見せてもらえると、美術館の印象が変わりますね。
今年は私的に出光美術館大躍進の年でした。
いつも大入りだと疲れてしまうので、大型企画展と名品展をバランス良く続けてもらいたいですね。

Posted by mizdesign at 2006年12月31日 17:06
コメントしてください




保存しますか?