2007年05月30日

●レオナルド・ダ・ヴィンチの世界-各分野から見たその実像

 「イタリアの春・2007」も後半。「受胎告知」の日本滞在も、残り3週間を切りました。先週末は多摩へ足を延ばして、恵泉女学園大学で開催されたシンポジウム「レオナルド・ダ・ヴィンチの世界-各分野から見たその実像」を聞きました。

 多摩センター駅から多摩市複合文化施設(パルテノン多摩)へと延びる大通り。左に新緑、右に商業施設、奥に文化施設。結節点に門形を配した古典的な構成に、現代的な賑わいが入り込んだ、古くて新しい空間。
tama_20070526-2.jpg

 スクールバスに乗ってキャンパスへ。「恵泉スプリングフェスタ」が開催中で、活気があります。
  学食でお昼を食べて、フェスタを少し見て、あっという間にシンポジウムの時間に。
tama_20070526-3.jpg

  シンポジウムは、先日出版された「レオナルド・ダ・ヴィンチの世界」を底本にしたトークショーかと思っていたら、著者の方たちによる1人15分x10人の梗概発表会でした。10分でチーンと鳴り、12分でチーンチーンチーンと鳴り響く鐘の音が印象的。
 1.池上英洋「新しいレオナルド像」。レオナルドのアンドロギュヌスへの憧れを検証する試論。それでそれで!と思ったところで終わり。掴みはOKという感じ。
 2.小倉康之「レオナルドの建築」。レオナルドの手稿を肯定的に捉えて、建築家レオナルドを検証する試み。レオナルドは都市計画がやりたかったのでは?という結びにビックリ。
 3.田畑伸吾「レオナルドの工学的関心の軌跡」。レオナルドを「工学者」の先駆者として捉える試み。大量生産、コスト、問題提起力といった現代の概念からレオナルドに接するところがミソ。
 4.田中久美子「北方とレオナルド」。「イタリアルネサンス」と、その元ネタ「北方ルネサンス」との比較。そしてレオナルドへの影響の考察。先日見た「イタリア・ルネサンス版画」のデューラーとライモンディの関係を思い出しました。興味津々。
 5.藤田英親「レオナルドの医学・解剖学」。手稿で辿るレオナルドと解剖医学。発見、図示の発明、物体としての人体の認識。
 6.森田学「音楽・観劇から見たレオナルドの実像」。即興音楽の名手レオナルドにスポットを当てる試論。当時の音楽を再現したテープを流すのが効果的。聴覚に訴える分、世界の広がりという点では抜群。
 7.伊藤淳「レオナルドの彫刻とモニュメント」。伝レオナルド「少年キリスト像」の来日で注目の分野。ミケランジェロの存在がクローズアップ。
 8.小谷太郎「天文学者としてのレオナルド」。レオナルドの優れた洞察と閃きを認めるも、発見を発表していないこと、器具を使った観察とは思えないことを踏まえ、天文学及び物理学への影響なしと結論。正論。
 9.大竹秀実「レオナルドの<最後の晩餐>技法と修復」。専門家による、とても分かり易い「最後の晩餐」の修復過程の解説。常々感じる「ここまでオリジナルが失われると絵画というよりも遺跡では?」という疑問を質問させていただきました。
 10.谷口英里「レオナルドと日本」。レオナルドが日本で有名になる過程を解き明かす試み。モナリザ盗難事件、第二次大戦下でのレオナルドブーム、モナリザ展。時代の都合に合わせて利用されるレオナルドという風に感じられて衝撃的。
 最後に質疑の時間があったので、「レオナルドのアンドロギュネスへの憧れについて、解剖医学の見地からはどうお考えですか」という質問をさせていただきました。
 領域の異なる複数の専門家の目を通してレオナルドを見てゆく構成は、個々の視点と認識の相違が明確でとても面白かったです。「再構築を視野に入れた解体」という枠組がとても現代的。

 「深遠なる知」。その案内人としてのレオナルド像に、個人的にはとても興味があります。
tama_20070526-1.jpg

Posted by mizdesign at 2007年05月30日 06:03
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mizdesign.com/mt/mt-tb.cgi/451

トラックバック

? シンポジウム 「レオナルド・ダ・ヴィンチの世界―各分野から見たその実像」 from Megurigami Nikki
domenica, il 27 maggio 2007 sono le ventuno e quattrodici  昨日の5月26日(土)、恵泉女子大... [続きを読む]

Tracked on 2007年05月30日 22:13
コメント

>「ここまでオリジナルが失われると絵画というよりも遺跡では?」という疑問を質問させていただきました。
に対しての御回答はいかがでしたか?
「最後の晩餐=キット」ペーパークラフト版も結構面白いですよ。

Posted by AOKIT制作所 at 2007年05月30日 18:35

AOKIT制作所様>
こんばんは。
回答は、講演者の方は「自分にとっては遺跡と思える」、その後を池上先生が引き取って「絵画ですよ」という感じでした。絵画修復の専門家の方と、研究者の方でも見方が違うのだなと思いました。

最後の晩餐のアオキットってあったんですか!
それは興味津々です。

Posted by mizdesign at 2007年05月31日 01:48
コメントしてください




保存しますか?