2014年10月31日

●10月の鑑賞記録

 10/5
東山御物の美@三井記念美術館 第1週
 雪舟、等伯も学んだ美の規範。油滴天目の碗内に広がる輝きにうっとり。まさかの宮女図の登場にビックリ。屈輪文犀皮のハート形とクローバー形の混じった文様がキュート♡1、4、7週を通ってコンプを目指せ!

 ナショナル ジオグラフィック 展@日本橋三越
 ナショジオの表紙気分になれる、黄色いフレーム越しの記念撮影コーナーが楽しい。

 10/19
 オルセー美術館展@新美術館
 会期末に滑り込み。マネに始まりマネに終わる間に印象派を並べる。「裸体」冒頭のセザンヌとラストの「ヴィーナスの誕生」の落差がすごい。「肖像」は有名画家の対抗戦のよう。「近代生活」のモネ「草上の昼食」は西洋版「切り・継ぐ」。

 10/23
 山梨知彦 講演@Archi Future 2014
 「ナチュラル=しっくり感」を軸に、建築設計の実践紹介。神保町シアター発、木材会館、ソニー大崎、ホキ美術館経由、桐朋学園着。常にちょっと欲張りな内容設定を、整理された論点と構成で、ジェットコースターのように語り通す。

 平田晃久 講演@Archi Future 2014
 建築単体(人の意識した振る舞い)を超えて街全体から立ち上がってくる、生き物のようなうごめき。パスタにソースが絡まるように、絡まりしろとしての建築を目指しての試行の紹介。ソフトな語り口が子守唄のようで、寝落ち。

 館知宏 講演@Archi Future 2014
 一枚の紙を切らずに折る「折紙」。厚みをもって折れる「剛体折り」。一カ所動くと全体が動く。「ミウラ折り」を発展させて、連続的に変形。XY方向に柔らかく、Z方向に固い構造物を実現。折紙の背後に広がる幾何学にびっくり。

 田川欣也 講演@Archi Future 2014
 デザイン、エンジニアリング、インタンジブル、タンジブル。極端に高度化した能力でもって、4つの領域を回遊するように仕事をしていく。分業でなく、1人の作業領域を広げていく。そんなことをサラリという冒頭から、ビックリ。

 10/25
ザハ・ハディド@東京オペラシティ アートギャラリー
 作品リスト兼マップを手掛かりに、壁面と島型展示台に並ぶドローイング、模型、映像を辿る。説明文は一切なく、エネルギーの奔流のような表現にひたすら向かい合う。アンビルト時代の濃密な作図、ブランド化後の驚異的な作品量。

Posted by mizdesign at 2014年10月31日 23:04
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mizdesign.com/mt/mt-tb.cgi/1050

コメント
コメントしてください




保存しますか?