2013年07月06日

●プーシキン美術館展 夜間特別観覧会@横浜美術館

 横浜美術館で開催中の「プーシキン美術館展 フランス絵画300年」。その夜間特別観覧会に参加しました。

□ミニレクチャー
 講師:松永 真太郎 (主任学芸員)
 本来は2年前に開催予定だった。
 作品がロシアを出発する4日前に東日本大震災及び原発事故が起こり中止になった。
 準備が95%終わっていたので、1年後でも2年後でも開催したいという関係者の努力により、今回の開催となった。
 プーシキン美術館は65万点のコレクションを持つ。
 フランス文化に憧れ続けたロシア王侯貴族、裕福な市民によって収集された。
 今回は選りすぐりの66点で構成。47点が日本初公開。
 人物画を多く選んだので、描き方の変遷にも注目してもらいたい。

※本エントリーに使用している会場写真は、夜間特別内覧会の為、特別に許可がおりました

□夜間特別内覧会
 第1章 17-18世紀―古典主義、ロココ
yokohama_20130706-02.jpg
 ニコラ・プッサン「アモリびとを打ち破るヨシュア」
 旧約聖書を題材に、ダイナミックな構成と重厚な描写に惹き込まれます。
yokohama_20130706-04.jpg

 フランソワ・ブーシェ「ユピテルとカリスト」
 ローマ神話を題材に、甘く官能的な美に酔います。

 第2章 19世紀前半-新古典主義、ロマン主義、自然主義
yokohama_20130706-05.jpg
 ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル「聖杯の前の聖母」
 素晴らしく美しい聖母と、厳格な三角形構図。輪郭をぼかした聖母の神々しさは圧巻。

 第3章 19世紀後半―印象主義、ポスト印象主義
yokohama_20130706-06.jpg
 クロード・モネ「陽だまりのライラック」
 神々の細密描写の世界から、光の点描の世界へ。人の目に映る自然の姿が劇的に変化します。

 ピエール=オーギュスト・ルノワール「ジャンヌ・サマリーの肖像」
 ピンクの背景に荒々しいタッチの描写。しかし、そこに確かに微笑む彼女が息づいています。時間の流れを塗り込めたような作品。

 第4章 20世紀―フォービズム、キュビズム、エコール・ド・パリ
 パブロ・ピカソ「マジョルカ島の女」
 的確な人物描写と美しい青。

 アンリ・マティス「カラー、アイリス、ミモザ」
 美しく大胆な色彩と構成。

yokohama_20130706-07.jpg
 展覧会は4部構成。17世紀から20世紀までを通観します。 

yokohama_20130706-08.jpg
 また、コレクション形成の礎となった王侯貴族・富裕市民コレクターにも焦点を当てます。

 古典主義から20世紀まで、人物の描き方(捉え方)の変遷を辿る縦糸と、コレクションの成り立ちを辿る横糸から成る構成。「観る」楽しみと「通観する」楽しみの一粒で二度美味しいグリコ型展示です。

□開催概要
 朝日新聞創刊135周年記念・テレビ朝日開局55周年記念
 プーシキン美術館展 フランス絵画300年
 Masterpieces of French Paintings from the State Pushkin Museum of Fine Arts, Moscow

 会期:2013年7月6日(土)~9月16日(月・祝)
 会場:横浜美術館(横浜市西区みなとみらい)
    http://www.yaf.or.jp/yma/index.php
 主催:横浜美術館、朝日新聞社、テレビ朝日、プーシキン美術館、ロシア連邦文化省

Posted by mizdesign at 2013年07月06日 23:45
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mizdesign.com/mt/mt-tb.cgi/1010

コメント
コメントしてください




保存しますか?