2010年05月31日

●5月の鑑賞記録

 5/3
国宝燕子花図屏風@根津美術館
 金地に草花のコンポジション、垣根を使った構成の切替、呉服屋内観。それらが燕子花図でピタリと像を結ぶ。さらに大胆な構図を他2点で補強。仁清の立体絵画美が彩りを添える。明快で圧倒的な美の洪水に身を任せる至福のひととき。

ルーシー・リー展@国立新美術館
 愛らしいピンク、深淵な青、透明感溢れる緑。口元を引き締める濃茶に、天に昇るスパイラル文。円熟期の華麗な世界に向けて収束するエンターテイメント。研究ノート、BBCインタビューのチャーミングな笑顔が華を添える。観客はみんな彼女のファンになるに違いない。

 アーティスト・ファイル 2010@国立新美術館
 O JUNさんの壁一面の原色系?ペイントの迫力と、斎藤ちさとさんの泡写真を覗き込む体験が印象的。全体としてはとても希薄に思える。

 六本木クロッシング 2010@森美術館
 宇治野宗輝の自動演奏マシーンが楽しい。加藤翼の共同作業の熱気が熱い。青山悟の暗闇に浮かぶメタリック刺繍が美しい。音声ガイドから流れるメッセージ性をとても強調する解説に違和感を覚えた。

 5/4
細川家の至宝@東京国立博物館平成館
 前半は細川家列伝。幽斎、忠興といった本筋、ヒロインガラシャ婦人、武人武蔵と幅広い。文武が交差する古今伝授が最高潮。後半は永青文庫名品展。春草の黒き猫に和む。テーマが拡散気味でちょっと散漫。中世から現代まで続く名家のお宝展として、思いのほか楽しめた。

 市井の山居/細川護熙展@メゾンエルメス8階フォーラム
 ガラスの水流、苔むす露地、杉板の茶室。見立てによる空間構成と各所に配された茶器、絵画。どことなく漂う脱力感。とにかく細川家当主はめちゃくちゃ楽しそうだ。

 5/5
建築はどこにあるの?@東京国立近代美術館
 中村竜治さんの、構造材を極細化して現れる霧のような存在感がすごい。中山大介さんの草原の中のピクニックイメージも素敵。インテリア的に思えるのは、パワーから繊細さへと、時代がシフトしてるのだろうか。

マネとモダン・パリ@三菱一号館美術館
 館長の愛するモネと、近代パリ大改造のダブルテーマを込めた、華々しい開館展。モリゾの黒、ブラン氏の青、ともに以前上野で観たときと全然違う。靴音が響き渡るフローリングがたまにきず。

 5/9
 等伯の足跡探訪、現代との接点、現代版利休inへうげものを含む現代アート@アートフェア京都。そして等伯展@京博へ。

 大徳寺 真珠庵、玉林院、高桐院
 飛躍の舞台かつ利休との接点、大徳寺三門。学習の足跡、曾我蛇足襖絵@真珠庵。内部と庭園が連続する空間体験@玉林院、高桐院。

 きょう・せい 第2期@京都市立芸術大学ギャラリーKCUA
 岡田真希人さんのインスタレーションがパワフルで綺麗だった。芳木真理絵さんのプリント積層作品はオープンスタジオのときの強烈な存在感を感じず。展示場所を選ぶタイプ?

 トラフ展「inside out / outside in」@radlab.
 新進気鋭建築家ユニットが、建築的手法でもって、アート、プロダクト領域を横断する。空気の器は切り込みを入れた円環紙を引っ張ることで造形する即興的な手法と、色彩が相まった美しさ。建どこ展に通じる軽やかさを感じる。

アートフェア京都@ホテルモントレ京都4階客室
 展示方法で児玉画廊、展示内容で小山登美夫ギャラリーが充実。帝塚山ギャラリーの住吉さんは一家に一台欲しい、ギャラリーMOMOの村田さんは新機軸、不忍画廊の山田さんのカエルはあまり光らなかった。でも10月の個展は楽しみ。そんなわけでとても楽しかった。

没後400年 特別展覧会 長谷川等伯@京都国立博物館
 春信期を前段、狩野派との抗争と桃山絵画の精華を中段、水墨画から松林図を後段にすえた等伯一代記。400年前の遺構を題材に現代の価値観を反映、再構築した物語。かくして等伯は現代によみがえった。

 5/16
伊藤若冲 アナザーワールド@静岡県立美術館
 若冲絵画を水墨画と色彩画の融合と捉え、水墨画を中心に構成する展示。同時代の画家や未完成の表現を織り交ぜながら、融合到達点として仙人掌群鶏図を見せる展開がカッコイイ。細密美麗彩色画から始まった現代若冲再生物語は、象と鯨図屏風発見という大イベントを挟み、アナザーサイドを経て大団円を迎えた。

又兵衛絵巻と北斎・広重風景版画の名作@MOA美術館
 浄瑠璃物語絵巻全12巻、一斉公開!息を呑むほどに華麗かつ緻密に描き込まれた邸内の様子、衣装、調度品。物語に沿って絵巻の中を旅する体験。過剰かつ圧倒的な美を満喫。

 5/29
オルセー美術館展2010 [ポスト印象派]@国立新美術館
 前半はエメラルドグリーンとスカイブルーの背景に浮かぶ、モネの光の渦、セザンヌのタッチ、ゴーギャンの色彩構成。後半は赤茶色の背景に溶け込む、ドニのミューズたち、モローのオルフェウスの凄絶な美しさ。娯楽型展示として断トツの内容と空間構成を堪能。

奈良美智展 セラミック・ワークス@小山登美夫ギャラリー
 White Riotの遠目に可愛く、近づくほどに牙剥き出しの狂気が漲る様に釘付け。森子やおたふくの下膨れた圧倒的な量感はパタリロのようだ。奈良さんの頭の中を覗き込むような幻想感と、イメージを具現化する手腕に惚れ惚れ。カワイイは凶器。

 戸谷成雄 ミニマルバロックVI@シュウゴアーツ
 チェンソーで刻まれた荒々しい造形と、板の形を残す輪郭。それらが整然と並び、静的かつ動的な独特の空間と化していた。

アニッシュ・カプーア展@SCAI THE BATHHOUSE
 一瞬で視覚を分解し、聴覚を狂わすステンレスミラーが一番。石と漆の質感の対比が美しいオブジェが二番。多彩な幻惑体験が楽しい。ロンドンのタワーが楽しみ。

 阪本トクロウ展 まなざし@ギャラリー桜の木銀座
 雲の上に広がる青空、木々のシルエット越しに霞む遠景、道路の夜景。画面に漂う空気感が好きな作家さん。今回は開放的と閉鎖的の二極に分かれた感じ。

Posted by mizdesign at 2010年05月31日 23:42
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mizdesign.com/mt/mt-tb.cgi/870

コメント
コメントしてください




保存しますか?