2011年03月31日

●建築家 白井晟一 精神と空間@パナソニック電工 汐留ミュージアム

 パナソニック電工 汐留ミュージアムで開催された「建築家 白井晟一 精神と空間」を観ました。

 ■
 チケットカウンターとなりに再現された書斎の風景。哲学者のような風貌を前面に出したビジュアルと合わせて、本展への期待が高まる。

 ■虚白庵
 「無塵無窓」のテキスト、ゴロッと置かれた「ヴィーナス」「書 日光」。それらが飾られた内観写真。濃密な思索の小宇宙に引き込まれる。

 ■
 本格的に建築を紹介する前に、書を紹介。人間「白井晟一」に焦点を当てる構成。

 ■
 住宅建築の紹介。洋と和の融合を試みる構成から、和空間の流れるような連続性へ。

 ■
 厳密にボリューム設定された外観、マッスを刳り抜くような内部空間。
 「親和銀行 懐霄館」
 彫塑のような外観が何より印象的。機能を超え、既存環境を超え、白井の内宇宙が形を得て現出する。学生だった頃にこの建物の写真集を観て、いつの時代の建物か、そして何の建物か分からなかったのを思い出した。

 「NOAビル」。黒い円筒形の外観、刳り抜いたようなロビー。都内で体験できる白井建築その1。1階がギャラリーになっているので、内部も観られるのが嬉しい。以前に訪れたときは、傷みもあって神殿と廃墟の間のような感じだった。テナント部は普通のオフィスビル。

 ■原爆堂
 実現を前提としない計画案。シンボリックな形態と祈りを込めたようなドローイング。本で何度も見た透視図の実物を初めて観た。哲学的な思索プロセスを大切にする白井建築における代表作。

 ■
 デッサン、図面、今はなき建物の写真。思索の足跡を辿る展示。

 ■
 「松涛美術館」。都内で体験できる白井建築その2。美術館という機能に加えて、独特な造形性、空間構成をたっぷりと体験できるのが嬉しい。サロン・ミューゼ、再開して欲しい。

 ■
 善照寺本堂。都内で体験できる白井建築その3。未見。今度行ってみよう。

 ■装丁
 白井の想定家としての仕事。

 エントランスホールでの映像。「日本のモダニズム建築 -17作家の作品が描く多様な展開」より、白井晟一の部分を抜粋上映。液晶TV前は立見が出るのほどの盛況。展覧会では乏しかった実空間の情報を補完

 書、建築、装丁。多面的なアプローチで「白井晟一」像を浮かび上がらせる構成。特に冒頭の虚白庵に強く惹かれました。建築でなく、建築家に焦点を当てる見せ方は、展覧会ならでは。そしてその先に、言葉や写真で表しきれない白井建築の深みに触れるひとときがあるように思われました。「何を伝えたいか」を絞り込むことで、世界が広がる。展覧会の可能性を感じました。

 その一方で気になるのは、現存する白井建築の少なさ。建築=長く残るモノと思っているので、この現状は残念。経済面から建て替えた方が効率が良いのか、白井の意図したデザインと実用の間に断層があるのか。NOAビルと松涛美術館を見る限りでは建物の老朽化が感じられるし、メンテナンスもかなり費用がかかりそう。

Posted by mizdesign at 2011年03月31日 23:55
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mizdesign.com/mt/mt-tb.cgi/909

コメント
コメントしてください




保存しますか?