2009年07月19日

●ゴーギャン展@東京国立近代美術館

 7月に入ったと思っていたら、あっという間に三連休入り。どこへ行っても親子連れで混んでそうな雰囲気の中、東京国立近代美術館で開催中の「ゴーギャン展」へ出かけました。

 入口前に行列用の白テントを張り、東京駅への無料シャトルバスを運行し、金土は20:00までの夜間開館を実施。これから伸びるであろう人出に対して、万全の備え。プロモーションにも力を入れていて、「この夏一番の話題展」の自覚十分。幸い入場待ちの行列はなく、スムーズに入館。

 第1章 野性の開放
 「馬の頭部のある静物」。ブリヂストン美術館のお馴染みの名画。(当時から見た)過去と現在が併置される画面。
 「アルルカンの並木路、アルル」。損保ジャパン東郷青児美術館のお馴染みの名画。流れる滝のような落ち葉が印象的。
 「洗濯する女たち、アルル」。斜め構図に面的な色彩。
 「海辺に立つブルターニュの少女たち」。早くも登場するタヒチ風な顔立ちと足のボリューム。
 「二人のブルターニュ女のいる風景」。色に還元される背景、のたうつ異形の樹。野性的なファンタジー。
 「純潔の喪失」。横たわる少女と意味ありげによりそう狐。背景のピンク色が生肉のようでグロテスク。とても後味の悪いクライマックス。

 第2章 タヒチへ
 「タヒチの風景」。面的な色彩に空が加わって、動きを感じさせる画面。
 「小屋の前の犬、タヒチ」。強烈な存在感のあるオレンジ色の屋根。
 「パレットを持つ自画像」。画面を通して伝わる、強烈な自意識。
 「エ・ハレ・オエ・イ・ヒア(どこへ行くの?)」。豊穣な身体と色彩、不自然な角度に曲がる腕と犬。画面と張り付くように放散される、強烈な自意識。

 第3章 漂白のさだめ
 「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」。液晶モニター二台で見所解説をした上で、最大の話題作の登場。さらに本作から派生する作品と晩年の作品。

 作品数は絵画29点+版画24点。「我々は・・・」を最大の焦点とする、ゴーギャンの絵の変遷を辿る企画展です。「我々は・・・」に没入できるかどうかで、展覧会の印象は大きく異なります。

Posted by mizdesign at 2009年07月19日 07:15
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mizdesign.com/mt/mt-tb.cgi/809

コメント

結論部分、「我々は・・・」に没入されたのでしょうか?
常設の方が良かったとかってことは?

Posted by meme at 2009年07月21日 18:47

meme様>
こんにちは。
コメントが久しぶりで申し訳ありません。
「我々は・・・」というよりも、「純潔の喪失」でリタイア気味でした。
ただ今「もっと知りたい」シリーズを読みながら、再訪計画中です。

Posted by mizdesign at 2009年07月28日 01:40
コメントしてください




保存しますか?