2006年06月06日

●アート・スタディーズ 第6回

 建て替えが進む東京を歩いていると、建物の寿命って意外と短いのではと思うときがあります。そんなときに目にとまったのが「アート・スタディーズ/20世紀日本建築・美術の名品はどこにある?」。全20回かけて、20世紀建築・美術を通史的に検証、発掘を試みるレクチャー+討議イベントです。いろいろと興味深い話が聞けそうだと直感したので、遅ればせながら第6回から参加することにしました。

 今回は1930年代を題材に、「和洋統合の精華」というテーマで進みます。建築は吉田五十八を取り上げ、堀口捨巳との違い、ミースとの比較を通して考察します。美術は須田国太郎を取り上げ、黒田・安田・梅原との違いを踏まえて彼の取り組みを紹介します。「DNAレベルの再構築」というキーワードでもって両者はつながります。吉田は「古典」をミースに通じる近代の「合理性」でもって再構築し、須田は油彩絵画を材料、性質に立ち返りヴェネツィア派を参照して再構築します。同時代の建築と美術に共通項を設定して、専門の方に語ってもらう試みはとても興味深いです。相乗効果を生むところまでは行きませんが、一粒で二度美味しいに近い感じ。先日ハウス オブ シセイドウのミニシアターで須田国太郎の初個展(1932年)の再現CGムービーを観たのが良い参考資料になりました。

 会場は東博資料館でした。窓から平成館が見えます。もうすぐ「プライス展」です。
ueno_20060603-1.jpg

Posted by mizdesign at 2006年06月06日 06:14
トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mizdesign.com/mt/mt-tb.cgi/303

コメント
コメントしてください




保存しますか?