2017年05月07日

●いちはらアート×ミックス2017 その2

ichihara_20170507-10.jpg
 月崎エリア 木村崇人《森のラジオ ステーション×森友会》
 前回の芸術祭時に、小湊鉄道の詰所小屋を苔と山野草で覆い改装。その苔むした外観は、長年を経て朽ちつつあるかのようで、とてもフォトジェニック。
 
ichihara_20170507-11.jpg
 内部にはかつて使われていたトロッコが置かれています。改装時に天窓を設け、射す光が見やすいよう、スモークを焚いています。さらに今回の会期内はラジオ機能も復活。
 芸術祭を機に誕生した空間が、会期以降も有志団体によって維持管理され、人の集まる場として存続していることが素晴らしい。

ichihara_20170507-12.jpg
 小湊鉄道月崎駅。「豊かな自然の中を走る、こじんまりとした鉄道」という、映画に出てきそうなイメージそのままの場所。

ichihara_20170507-13.jpg
 養老渓谷エリアへ。新緑と渓流と橋。季節も景色も気持ち良いです。

ichihara_20170507-14.jpg
 アートハウスあそうばらの谷 鈴木ヒラク《道路》。川岸に立つ既存の記念碑(?)に自転車の反射板を貼り付けているのですが、両者のマッチングが絶妙で、まるでずっとそこにあったかのよう。

ichihara_20170507-15.jpg
 古民家の中へ。古い家屋の陰影の中、自転車パーツのピカピカ光、宙に浮く鉄棒の鏡面光、トンネル面を写した紙に投影された光が、空間に新たな息吹を吹き込む。

ichihara_20170507-17.jpg
 月出エリア 月出工舎[旧月出小学校]
 岡田杏里《脳内原始旅 vol.2》。プリミティブな造形とカラフルな色彩、素朴な質感。ビビッドな生命力が感じられます。

ichihara_20170507-16.jpg
 岩間賢《うたつち》。 緑の法面に囲まれた小さな小学校。そのプールに設置された巨大な土のオブジェ。うさ耳のような形態、風雨にさらされたせいか、表土がはがれて藁を混入した下土が露出した質感。とても異質で、とても自然な存在感にびっくり。「象のふんを混ぜた粘土」という素材に二度びっくり。

 風景と食設計室 ホー《月の出る処、今と昔 vol.2 ~月出への手紙~》。レストランに見立てた展示。土地にまつわるエピソードをヘッドホンで聴きながら、メインディッシュとして置かれた手紙を書くことが展示に参加できる。「月出小学校がなくなるなんて思わなかった」といったエピソードがとても印象に残りました。

ichihara_20170507-18.jpg
 舞踏団トンデ空静の公演舞台として使われた倒木。倒れたのは何年も前だそうで、幹と大枝を残すのみですが、根部はまだ土がついたままで、朽ちつつも存在感は健在。

ichihara_20170507-19.jpg
 内田エリア。内田未来楽校
 地域の人たちが、取り壊しの危機にあった市原市最後の木造校舎を、保存・活用している施設。

ichihara_20170507-20.jpg
 キジマ真紀《蝶々と内田のものがたり》。地域協働の作品も場にぴったり。その在り方自体が文字通り、未来楽校。

 というわけで、いちはらアート×ミックス2017を駆け込み鑑賞しました。市原市の山側には行ったことがなかったので、いろいろな場所を回れて楽しかったです。アクセスの悪さもあり、集客は苦戦しているようですが、次回があると良いですね。

Posted by mizdesign at 23:55 | Comments [0] | Trackbacks [0]

●いちはらアート×ミックス2017 その1

ichihara_20170507-01.jpg
 GW最終日は市原アートミックス2017へ!。アート仲間からお誘いいただいて、ピクニック気分で出かけました。
 JR五井駅に集合して、レンタカーで出発。小湊鐵道は運行本数が少なく、会場間を連絡するシャトルバスもないので、アクセスは少々不便。

ichihara_20170507-02.jpg
 高滝エリア 市原湖畔美術館。文字通り高滝湖の湖畔に位置する美術館。ここで鑑賞パスポートを購入。美術館の入場料も半額に。

ichihara_20170507-03.jpg
 Carsten Nicolai:Parallax
 unidisplay (ichihara version)。長手曲面壁に投影される24の映像。短手2面にガラスを設置して、無限の広がりを演出。変化に富んだ白黒の光、音、ベンチを通して伝わる振動。見応え、聞き応えたっぷり。

ichihara_20170507-04.jpg
 future past perfect pt.4 (stratus)。「積雲」の写真と映像。大きな窓から射す自然光いっぱいの展示室が素敵。

ichihara_20170507-05.jpg
 particle noise (ichihara version)。放射線量を音に変換する展示。白カーテンの中に透けるRC柱・梁、音と相まって、幻想的な体験。

ichihara_20170507-06.jpg
 里見・飯飯エリア IAAES (旧里見小学校)
 《里山食堂》でお昼。里山カレーを食べました。

 校庭では、開発好明《モグラハウス》のモグラがデッキチェアで寛いでいました。

ichihara_20170507-07.jpg
 世界土協会《Dirt Restaurant -土のレストラン-》。近隣等で採取した土を題材にしたレストラン。ワイングラスを揺らして土をテスティングし、採取風景をメインディッシュにその雰囲気を味わう。土を楽しむ姿勢が楽しい。

 小沢敦志《地熱の扉 制作スタジオ》。鉄を熱し、叩き、加工するプロジェクトのワークショップ会場+活動記録展示。小学校内に工房がある雰囲気が素敵。

 吉田和司《吉田事物屋/事物屋博物館》。市原市内でいらなくなったものを採集し、その誕生背景・バリエーション等を考察する。大真面目に無駄な考察を重ね・もっともらしく展示することで、新たな価値が生まれるよう。

ichihara_20170507-08.jpg
 角文平《養老山水図》。子供が机に悪戯をするように、机の天板を刻んで作った、市原地形パノラマ。海、臨海コンビナート、山。市原の特徴が見事に浮き上がる。

ichihara_20170507-09.jpg
 Mai cafe × Artisan Chocolate 33。展示を一通り観て、カフェで一休み。

Posted by mizdesign at 22:59 | Comments [0] | Trackbacks [0]