2005年07月21日
●目黒区総合庁舎
昨日は朝から恵比寿で打合せでした。代官山でお昼を食べて、そのまま帰るのももったいないので、以前から見たいと思っていた目黒区総合庁舎まで足を伸ばしました。
もともとは千代田生命本社ビルとして建てられました。設計は村野・森建築事務所、竣工は1966年です。アルミ鋳物製の外装による端正かつ温かみを感じさせる外観、高低差のある敷地を活かした平面及び断面計画、随所に見られる特徴あるデザイン等、名建築と呼ぶに相応しい計画です。建築主である千代田生命は2000年に経営破綻しますが、その際に目黒区が建物を購入し、総合庁舎として活用して現在に至ります。用途変更にともなう改修の際も、もとのデザインをなるべく残すよう配慮したそうです。名建築の素晴らしい再生例だと思います。
建物外観です。低層、中層、高層の組み合せによるボリューム構成と、アルミ鋳物の外装が特徴です。

南口のエントランスホールです。敷地の高低差の関係で3階になっています。宴会場?と思うくらいに広い空間で、トップライトと低く抑えた横窓からの採光が効果的です。右側には水が張ってあり、窓越しに中庭の水面が見えます。

有機的な曲線で構成された螺旋階段です。直線で構成された空間の中で、異彩を放っています。

1階に下りて、休憩所より中庭を眺めたところです。アルミ鋳物の縦線と水面の組合せが落ち着いた雰囲気を作っています。中庭まで出ていけないのが残念。


