2005年10月04日

●光琳の七不思議

 芸術新潮10月号の特集は「光琳の七不思議」です。表紙は「燕子花図屏風」のクローズアップ、金地に群青と緑が異様に映えます。その引力に即買いでした。
 「七不思議」の中身は、物知りなおじさんたちが最新の研究成果を踏まえつつ展開する七つの対談(ひとつ鼎談)なのですが、バラエティに富んでいて面白いです。冒頭と締めで光琳ワールドの虜になり、「燕子花よおまえもか」で笑い、「「とろーん」と「てろり」」でなごませてもらいました。間にはさんだ年譜もユーモラスな言い回しで馴染んでいます。対照的に図版は綺麗で迫力があり、その落差が内容を一層深めています。絵画、デザイン、工芸を自在に横断する光琳だからこそできる、とても真面目に遊んだ一冊だと思います。
 10/8-11/6まで根津美術館で「国宝 燕子花図-光琳 草花の意匠」展が開催だそうです。こんなに力の入った前段を見せられて、期待は高まる一方です。

 八橋に出てくる燕子花と橋の取り合わせってこんな感じかなというわけで、手持ちの写真をトリミングしてみました。もっとも花は花菖蒲、場所は明治神宮外苑ですが(笑)。この写真を撮った頃は広重を意識していました。14年経って光琳に思いを馳せるとは夢にも思いませんでした。
aoyama_19910620-6.jpg

Posted by mizdesign at 08:03 | Comments [4] | Trackbacks [1]